スポンサーリンク





実家が空き家になったらどうしましょうね

こんにちは、神田です。



今回行った双子の会は、涙涙の会となりました。

私が通ってる、双子の会に集まるお母さんたちは明るくて、生き生きしてて、楽しい人たち
ばっかりというイメージです。
でも、やっぱり大変な多胎児の育児、みんなそれぞれいろんな悩みを抱えながらも頑張っています。

そんな悩みをシェアする双子の会。

ある、ひとりのお母さんの悩みをみんなで聞いていました。
双子ちゃんの年齢はそれぞれなので、
私のようにまだ子供が0歳で、これから同じように悩むかもしれないていう心で聞く人がいたり、
もう大きく育った双子のママさんは、そんなこともあったよなぁって思いながら聞いたり、
まさにリアルタイムで同じような悩みを持っているお母さんは大きく頷きながら聞いてたり。

みんなそれぞれの思いで聞きながら、みんなで泣きました。

嬉し泣きではもちろんないけど、まだ会って数回の人たちと同じ空間を共有しながら、
ひとつのことに涙を流せる時間を過ごせたことに、
双子の会に参加してよかったなって思った日になりました。




おわり。





↓↓↓田舎暮らし&古民家改修&双子子育てyoutube始めました。




先日の古民家再生セミナー。






古民家を今後どういう風に活用していくべきか、

古民家が今どういうイメージを持たれているのか、

実際どういった改修が必要なのか、

その金額や流れ、




そういったところを自己紹介も含め、写真をテレビに映しながらご説明させていただきました。



日本一周の写真、世界一周の写真、帰国してからのひなた屋の改修工事の写真などなど、まぁまぁレアな写真も引っ張り出して。


この美々津で育った若者がどんな経緯で故郷に帰ってきて今の生活をしてるのかってところもひっくるめたほうがリアリティーがあると思ったわけです。








このセミナーではウチの隣の古民家雑貨屋さんの民、

ギャラリーのゆめのかたちプロジェクトさん、

茶屋たまのや、

ひなた屋、

そして美々津軒、

などの古民家を活用したお店が参加しており、各お店の代表のかたが実体験をシェアするって内容でした。



それぞれのお店にストーリーがあるので、全部回るのって楽しいでしょうね。

僕も個人的に参加したいくらいでした。










現在、美々津の古民家が並ぶ立縫地区には30軒ほどの空き家があります。


これだけ空き家問題が叫ばれてる中、どうしてこんなに空き家のままなのか。


移住希望者は後を絶たないのに。




美々津は重要伝統的建造物群保存地区なので、改修には国からの補助金が出ます。


なので古くなった古民家を少しの手出しで改修して誰かに貸せば家主さんは不動産収入が手に入り、空き家問題も解決し、町に人口が増えて区費も増え、活気が出て、と良いことづくめなんですよ。




でも空き家は空き家のまま。




なんでか。







結局は家主さんがあんまり貸したがらないんですよね。



たまに親戚が帰省してくるから、

荷物がいっぱい入ってるから、

持ち主が県外にいて連絡がつきにくいから、



あとは田舎特有のよそ者を受け入れない、変化を恐れる閉鎖的な性格もあると思います。











そんな中、先日1軒の古民家が解体されました。





長年空き家で、風雨にさらされ、ズタボロになり、傾き、屋根は落ち、瓦も落ち、それでも放置状態。


お化け屋敷になってるので景観も悪くなるし、台風で外れかけた板なんかが飛んで行ったら近所に被害が出る。


市の教育委員会もなんとかしようと、美々津から遠くに住んでる建物の親族のかたと交渉し、売買を提案。



僕にもその相談が来ました。


金丸さん誰かあそこの家買う人いませんか?と。



すぐに知り合いにあたったところ、是非買いたい!!という人が見つかり、それを教育委員会に報告。


よしよし、これで美々津の空き家問題がひとつ解決したぞ、と思ってました。




しかし話は一向に進展せず。





あまりに役所からの回答がこないので、どうなってんだ?と詰めたところ、やっぱり建物の親族の方が売りたくないと言い出したんです、とのことでした。


思い出のある建物と土地だから、って。


そして結局解体。更地。






いやいやいや、










思い出あるんですよね?



家族と過ごした大切な建物なんですよね?




それを何年もずっと放置する?



ズタボロのお化け屋敷になってるのにほったらかしにする?




きっと複雑な、色んな事情があったんだろうけど、そんな大切な建物が朽ちていくのほっとくってどうなの?


権利関係でモメてたのか、体調が悪くて様子を見にいけなかったのか、問題があれこれあったにしても、あれほどズタボロになるには何十年かかかるはずだからその間に手を打てなかったのか。








これは僕の個人的な考え方ですけど、大事な建物だったら存続させたほうが建物も喜ぶし、先祖も喜ぶんじゃないかなと思うんです。



僕の親ももう70歳手前。


兄貴は関東だし、僕も家を買いました。



実家をどうするのか、これもう他人事ではない年齢になってきています。



俺が引き継ぐか?

兄貴が帰ってきて住むか?

それとも子供たちがいずれ住むか?



もし、そのどれもが不可能だった場合、20年後くらいには実家は空き家になるわけです。




人が住まなければ建物の傷みは急速に早まります。



シロアリが入り、柱や梁が食い荒らされ、台風で屋根や壁が壊れ、黒ずんでお化け屋敷になっていく。



子供の頃、お父さんが一生懸命働いたお金で建てたこの家。


お父さんお母さんお兄ちゃんと楽しく過ごした思い出が詰まった家。


それがボロボロになっていくのを見るなんて耐えられない。




だったら誰かの手に渡ってでも、大切にしてくれる人に住んでもらったほうが絶対良いと僕は思うわけです。


そのほうがお父さんお母さんもきっと喜んでくれると思います。

























「こりゃ大工事になるわー。市ともだいぶ交渉せんといかんやろうね。保存っていう名目で強く訴えていかんと。こんなやりっぱなしの状態なんだから。」






後日、僕はkokageにいました。


大工さんと瓦屋さんと一緒に。




僕が購入した元ときわ旅館。


現kokage。



建物内はまぁまぁ手入れされていましたが、外観はかなり劣化が進行しています。


漆喰もひび割れて落ちているところがあるし、瓦も塩害で溶けて大雨の日は少し雨漏りがあります。


下地の木もだいぶ傷んでます。


全体的に大規模な補修が必要になります。







これはもちろん承知の上で建物を購入しました。


なぜならば美々津は重要伝統的建造物群保存地区。


家主が勝手に外観をいじることができない代わりに、建物の補修には文化庁からの補助金が出ます。


これがなければ到底自分たちで全額出して補修なんてできません。


こうして美々津の町は、保存地区に選定された昭和61年から貴重な文化財として守られてきたわけです。






が、しかし、この30数年の間に、日向市の中での美々津の立ち位置はかなりおざなりになってきているのが現状です。


当初、市は5年に一度のペースで数軒ずつ古民家の外壁の塗装を行なっていくという話をしていたそうです。


それが、予算が取れないから、ということでどんどんお金が削られ、今じゃ何十年も塗り替えしてない家だらけ。


申請をしても数年待ち。


台風で壁が落ちたとしてもすぐに対応してもらえないので、結局自分たちで入っている保険で直す、というのが実情です。



かつては、美々津の町並みを守る会という美々津の有志による団体が力強く市をプッシュしていたそうで、町を再生していこう!!という気運が盛り上がっていたみたいだけど、今じゃあの頃みたいな盛り上がりはないわ、と町の古老は言っています。










実際僕もこの町に住んで感じます。


僕ら家主は、建物の所有者でありながら建物を勝手にリフォームすることはできません。

市に申請して現状変更許可を取らないといけません。


町の景観を壊すことはできないし、さらに景観に合ったリフォームをしようとしても建物の歴史に沿わない改造はできません。


例えば美々津にはバンコという特徴的な長ベンチのある家がありますが、ウチもバンコ欲しいからつけよー、景観も壊れないしーって思っても、もともとバンコのなかった家には後から付け足すことはできません。


バンコはある年数より古い古民家にしかなかったものなので、勝手につけてしまうと歴史に沿わなくなってしまうからです。



それくらい伝統的建造物群保存地区とは縛りのあるものなんです。



もちろんそんな決まりがあるからこそこうしたら伝統的な建物が残っていて、そこに魅力を感じるからここに住んでるわけなんですが、










だったら市ももうちょっと保護に積極的になってもよくない?って思うわけです。








だって家主が言わなかったらいつまで経っても放置ですよ。


kokageなんて外壁の漆喰や板や土壁、相当悪くなってきてます。

雨漏りもあります。






このままじゃ建物はどんどん悪くなってしまう。


そうなる前に、市の方が定期的に調査して、そろそろ補修やりませんかー?って声かけしてもいいんじゃないかなって思うんです。




「いやぁ、俺が若い頃、30年くらい前かな、もうひとつ向こうの通りに相当古い古民家があってね、そこの解体工事したことがあるんだわ。その家にはすごく貴重な部屋があってね。」



「え?どんな部屋ですか?」



「もともと遊郭の建物だったみたいでね、細い階段があるんだわ。役人が刀をつけて上がれないように細い細い階段になっててね、そこをあがるとドーム型の小さな部屋があった。天井に花の絵が描かれた部屋でね、遊郭だから、そういう飾りがあったんだね。ああ、すごいなぁって思ったもんだよ。貴重な文化だなぁって。」



昔を懐かしみながら瓦屋さんが話してくれました。


そんな部屋が古民家の奥にあるなんて、それがもし爺ちゃんの家だったりしたら子供は秘密基地みたいに大喜びしてかくれんぼしたりするだろうな。



「美々津の町並み保存って、中途半端やん。昔はすごかったんだから。あっちこっちにトラックがいっぱい止まってて、建物がどんどん改修されて綺麗に直されて。すごい勢いがあったんだよ。それが今はほったらかしやろ?この元ときわ旅館の改修工事はかなり大規模になるはずだから市ともかなり話し合わないといけないはずだし、上の人間を動かさないといけなくなるだろうね。そうしてここの工事をきっかけにまた昔みたいな町並み保存の熱を取り戻せたらいいよね。」




当時の様子を知っているベテラン瓦屋さんの言葉に、ふつふつと湧き上がるものを感じました。


あの頃みたいな町づくりの気運。


多分、俺の爺ちゃんが町並み保存会の初代会長としてバリバリやってたあたりなのかな。



あれを取り戻して、美々津を日向市の中でおざなりにされない立ち位置にしていく。


ポテンシャルあるんだから。


こんなすごい町なんだから。


もっとPRして、伝統を受け継いで、人が来る町になっていけば市ももっと力を入れざるをえなくなる。








上の人を動かさないといけない、かぁ。



それに必要なのは行動力とちょっとの政治力。


人と人の繋がりが生み出す力。



僕の人生の色んな経験を総動員して取り組んでいかないといけない。





いやー、僕行動力ならなかなかのもんだと思いますよ。


やるっていったらやる。




流れるプールの水勢は1人じゃ作れない。


大きな力の流れを、必ずこれから作って行こう。








↓↓↓田舎暮らし&古民家改修&双子子育てyoutube始めました。


スポンサーリンク



ブログのランキングというやつをやっています。
よかったらクリックして下さい。
クリックが投票の代わりになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村



世界中のホテルが予約できるサイトです。
家族旅行もバッグパッカーも、ここから予約してくれたら僕にアレがアレなのでよろしくお願いします! ↓↓